☆今月のお料理のから♪旬の温かな一品をご紹介します。
更新日時:2011年3月1日
今日から3月です。外は未だ雪が残っており山の温泉は、春にはまだまだ時間がかかりそうです。今月の料理の中から『調理長おすすめ』の一品をご紹介します。
【春キャベツのカニあんかけ】です。春キャベツは大変柔らかく甘みがあるのが特徴です。
通年出回るキャベツですが、収穫期によって品種が異なる春キャベツと冬キャベツがあります。大きな違いは葉の巻き具合。半分に切って断面を見るとよく分かりますが、冬キャベツは葉がきつく巻いていますが、春キャベツは巻きがゆるく葉と葉の間に透き間があります。また、冬キャベツは楕円形で春キャベツは球形という違いもあります。葉の厚みと甘みが特徴の冬キャベツに対して、野趣あふれる味わいと香り、やわらかさと甘みが特徴の春キャベツ。そのシャキシャキとしたみずみずしさが魅力です。
柔らかくて甘いその味わいは、ぜひ旬のうちにたっぷり楽しみたいですね。
この料理はキャベツの葉に魚のすり身を巻いて出汁で炊いたものです。
キャベツの上には竹の子とカニのあんをかけ木の芽を添えました。
春を先取りの料理です。
是非、お楽しみ下さい。
(プラン内容によりご用意できない場合もございます。)
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
ホテル レストラン ショー
更新日時:2011年2月27日
ホテル・レストランショーが有明の東京ビックサイトで行われました。
毎年恒例でホテル・旅館、温泉、外食、中食、給食業界の方が必要とする製品が勢ぞろいする展示会です。約800社の出展者が、新製品をはじめとする様々な製品を展示します。
最新の厨房機器や環境関連、予約システムなど業界にとっては大変役に立つ展示会です。中国、台湾などアジア各国からも大勢来場されていました。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
☆エッグスンシングス
更新日時:2011年2月19日
ハワイで人気のオムレツとパンケーキのお店が東京に初出店しました。
現地では何度か行ったことがありますが、いつも行列の人気店です。
東京に出店して約1年ですが先日、はじめて行きました。
ハワイでは朝から昼に利用する店ですが、9時の開店にはすでに混雑ぎみで
10時には行列、多いときは2時間以上待ちの大人気。
何といってもアメリカ並みの料理のボリュームと比較的リーズナブルな料金が繁盛の理由と思います。
ただし、味については少し甘さをおさえた日本人向きになっているように感じました。
場所は原宿の表参道を少し入ったところです。
人気の ストロベリーホイップクリームマカデミアナッツ ホイップの高さは約20センチで見た目にも圧倒されそうです。これで1人前。
半熟の卵が美味のエッグベネディクト
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
おひなさま♪
更新日時:2011年2月13日
3月3日のお雛様を前に館内に飾り付けを行いました。
今年は日本海側では雪が多く春の訪れが待ち遠しいところです。
お泊りのお客様には一足早く春の装いをお楽しいただけますようにと願っております。
又、栃木県佐野市は埼玉県の岩槻と並ぶ人形の産地です。
例幣使街道の宿場町として栄えた佐野には、東照宮造営で全国から集まった職人たちが住み着き、人形を作ったことが始まりといわれています。その技術によって作られた衣裳着雛は、伝統工芸品に指定されています。
当館の人形も佐野で作られた『京雛』です。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ
室町三井家の名品展
更新日時:2011年2月9日
日本橋の三井記念美術館で「室町三井家の名品」展が開催されました。
三井美術館で収蔵されている美術品は、江戸時代以来300年におよぶ三井家の歴史のなかで収集され、今日まで伝えられた、日本でも有数の貴重な文化遺産です。今回は特に選りすぐられた品を展示しておりました。
中でも国宝の志野茶碗で銘卯花墻(うのはながき)は国産茶陶としては2つしかない国宝(昭和34年指定)の一つです。(他の一つは本阿弥光悦の白楽茶碗銘不二山)。
この展覧会は残念ながら終了しましたが、国宝の卯花墻は他にも見る機会はあると思います。是非、一度国宝の茶碗を見学されてはいかがでしょうか。
クリックして頂けると、更新の励みになります! ↓
ブログランキングranQ
作成者:shimofujiyaカテゴリー:お知らせ